初GD
2003年2月17日今日は朝9:30からグループディスカッションに臨んだ。行きの電車の中、立ちながら寝てしまう位眠かったのでコーヒーでも飲もうかと思ったけれどそんな時間もなく直接向かった。
選考に関わるGDはこれが初めて。(というか、まだちゃんとした面接も受けてないし、私の就活はまだまだだなぁ。)発言の仕方等すごく中途半端だったし、多分受かることはないと思った。でも、テーマが今後の役にたちそうなものだったし、参加して良かったと思う。
夕方17:00まで時間が余ったので、また兄の家へ。今日もいなかった。途中彼氏からメールが入って、「1時間くらい時間が空いたからちょっと会おう」と言われ、兄の家から出るのが面倒だったので、呼んでしまった。誰の家だ?という感じだけど。
結局たった15分しかいなかったけれど、思いがけない時に思いがけない場所で会えて良かった。
その後、インターンへ。今日はアルゴリズムのテストだった。全然わからなかったけど、とりあえず思いつくことを図に表してみた。
いつまで続けられるかわからない私のインターン生活、ある意味モラトリアムだということは否定できない。中途半端な関わり方しかしていないのに、それを理由に就活をおろそかにしている自分がいる。適性がないことは明らかだし、早くはっきりさせたい気もする。でもまだ逃げたくない。
これから先どうなるんだろう・・・。
選考に関わるGDはこれが初めて。(というか、まだちゃんとした面接も受けてないし、私の就活はまだまだだなぁ。)発言の仕方等すごく中途半端だったし、多分受かることはないと思った。でも、テーマが今後の役にたちそうなものだったし、参加して良かったと思う。
夕方17:00まで時間が余ったので、また兄の家へ。今日もいなかった。途中彼氏からメールが入って、「1時間くらい時間が空いたからちょっと会おう」と言われ、兄の家から出るのが面倒だったので、呼んでしまった。誰の家だ?という感じだけど。
結局たった15分しかいなかったけれど、思いがけない時に思いがけない場所で会えて良かった。
その後、インターンへ。今日はアルゴリズムのテストだった。全然わからなかったけど、とりあえず思いつくことを図に表してみた。
いつまで続けられるかわからない私のインターン生活、ある意味モラトリアムだということは否定できない。中途半端な関わり方しかしていないのに、それを理由に就活をおろそかにしている自分がいる。適性がないことは明らかだし、早くはっきりさせたい気もする。でもまだ逃げたくない。
これから先どうなるんだろう・・・。
コメント