今日は朝から人材系の会社でグループ面接。「他己紹介」をした。
自分の対面に座った人とペアになり、12分くらいでお互いの情報を仕入れて3分間でその人を紹介するというもの。
インタビュー後即プレゼンという形だったのでうまくまとめられず、微妙な発表になってしまった。。
 
そこでの社員のフィードバックが面白かった。
 
何故他己紹介なんてさせるのか。
→派遣する人材を企業に紹介する仕事があるから。その適性があるかどうかを見た。
また、紹介する情報は、履歴書を見れば分かるものならば意味はない。それなら派遣される人が直接FAX等を送って自分を売り込めばいいわけだし、自分達の仕事の意味はなくなってしまう。書類だけで採用を決められるならば、新卒の採用活動も面接がいらなくなり全然手間がかからないはず。

なら何故手間をかけるのか。
→書類だけではその人の本質が分からないから(当たり前のことだけど)。紙には書き表すことのない情報が重要になってくる。つまり、自分達の仕事は本質をつかんで伝えることであり、いかに上手く伝えることができるかに価値がある。
 
 
私は何をしゃべったか振り返ってみると・・・部活とかバイトとかステータスが多かった気がする。うーん、仕方がないかな。結果はどうであれ、行って良かった。面白かったし。
 
 
その後もう1つERPベンダーのセミナーがあり、家に帰ったら成績表が。
ほぼ予想通りだった。相変わらず良くも悪くもない成績。ゼミの先生からAをいただいたのがちょっと恐縮だったけど。。卒業まで残り2単位。卒論さえ書ければ大丈夫、といった所だけど、学生生活最後だし、何か授業を取りたい。そのためには早く決まらなきゃならないのだろうけど・・・。

コメント

MIC

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索