配属面接
2003年10月22日内定先で配属面接があった。
今回は、大まかな配属(SEか営業か)を決めるもの。
証明写真が2枚必要ということで、
近くの写真屋に取りに行った。
就活用の写真がたくさん余っていたけれど、
4月に提出した履歴書と同じ写真はまずいのかな
と思って撮り直した。
・・・分かっていたけれど、想像以上に
顔の大きさが違った(太りすぎ)。
写真はうそをつかない。
軽く凹みつつ、本社へ向かった。
面接自体は・・・ひどいものだった。
私自身が。
(雰囲気は悪くなかった。)
ちゃんとした受け答えができていなかったし、
自分が何をしたいのか、途中でよくわからなくなっていたし。
どうしてこんな人間に内定出しちゃったんだろう、
って自分でも思う。
面接では、かなり営業を勧められた。
営業志望者が少なかったのかもしれない。
もともと私はSE志望で、営業は地方に行く可能性もあるし、志望していなかった。
できれば実家から通いたいし、親もそれを望んでいるっぽいので。
その一方、他の内定者を見ていて、文系のSE志望者でも
既にPC関係に詳しい人が多いなと感じて、
研修のクラスはレベル別に分けられるとしても
ついていけるのかどうかちょっと不安になったり。
そして、SEでも、配属によってはかなりきつい所になる
可能性が高確率であることを知ったので、多少迷っていた。
別に仕事が多少忙しいのは構わない。
もともと体力とかある方だし。
でも全く知識も興味もない分野でのシステムというのはちょっときつそうだな、って思って。
そんなわけで、「営業とSE、どちらが自分に向いているか」
という質問に、はっきりと答えることはできなかった。
もしかしたら、どちらにも向いてないのかもしれない
と思いはじめちゃったり。
そして、「勤務地はどこでも大丈夫ですか?」みたいな質問に、つい
「大丈夫です。」と答えてしまった。
来年、営業で地方に行く可能性が相当強くなったと思う。
ゼミの先輩で今年入った人は、希望した所ではなかったらしい。
でも、今の職場に満足しているとか。
多少楽観的かもしれないけど、人事の人が適材適所な配置を
してくれると思っておこうかな、と。
これまでも行き当たりばったりな人生だったし、
乗り切れないこともないと思う。
そもそも、これまでに大きな苦労をしてこなかった気もする。
発表されるのが4月ということで、先はかなり長い。
結構ドキドキだけど、それを受け止める覚悟はできた。
今回は、大まかな配属(SEか営業か)を決めるもの。
証明写真が2枚必要ということで、
近くの写真屋に取りに行った。
就活用の写真がたくさん余っていたけれど、
4月に提出した履歴書と同じ写真はまずいのかな
と思って撮り直した。
・・・分かっていたけれど、想像以上に
顔の大きさが違った(太りすぎ)。
写真はうそをつかない。
軽く凹みつつ、本社へ向かった。
面接自体は・・・ひどいものだった。
私自身が。
(雰囲気は悪くなかった。)
ちゃんとした受け答えができていなかったし、
自分が何をしたいのか、途中でよくわからなくなっていたし。
どうしてこんな人間に内定出しちゃったんだろう、
って自分でも思う。
面接では、かなり営業を勧められた。
営業志望者が少なかったのかもしれない。
もともと私はSE志望で、営業は地方に行く可能性もあるし、志望していなかった。
できれば実家から通いたいし、親もそれを望んでいるっぽいので。
その一方、他の内定者を見ていて、文系のSE志望者でも
既にPC関係に詳しい人が多いなと感じて、
研修のクラスはレベル別に分けられるとしても
ついていけるのかどうかちょっと不安になったり。
そして、SEでも、配属によってはかなりきつい所になる
可能性が高確率であることを知ったので、多少迷っていた。
別に仕事が多少忙しいのは構わない。
もともと体力とかある方だし。
でも全く知識も興味もない分野でのシステムというのはちょっときつそうだな、って思って。
そんなわけで、「営業とSE、どちらが自分に向いているか」
という質問に、はっきりと答えることはできなかった。
もしかしたら、どちらにも向いてないのかもしれない
と思いはじめちゃったり。
そして、「勤務地はどこでも大丈夫ですか?」みたいな質問に、つい
「大丈夫です。」と答えてしまった。
来年、営業で地方に行く可能性が相当強くなったと思う。
ゼミの先輩で今年入った人は、希望した所ではなかったらしい。
でも、今の職場に満足しているとか。
多少楽観的かもしれないけど、人事の人が適材適所な配置を
してくれると思っておこうかな、と。
これまでも行き当たりばったりな人生だったし、
乗り切れないこともないと思う。
そもそも、これまでに大きな苦労をしてこなかった気もする。
発表されるのが4月ということで、先はかなり長い。
結構ドキドキだけど、それを受け止める覚悟はできた。
コメント